河政印房の河合良彦と河合祥子です。
私たちはお客様に満足して頂ける、そしてまた安心して使って頂ける印章をお届けしたいと考えております。
その為にお客様の求めていらっしゃることをしっかりお聞きすることを大切にしています。
また私たちからも必要な情報をお客様にお届けすることを同じように大切に考えています。
その一環としてブログ形式の情報発信を行っております。
はんこを中心とした多彩な情報をお届けしたいと考えていますので、お時間がございましたら是非ご覧下さい。
-
河合祥子です。 私たちが関西テレビ「よーいドン!!」の「となりの人間国宝さん」に出させていただいてから12月で5年になります。 そうかぁ。放送から5年なんですね。 となりの人間国宝さんは本当にすごくて、
-
河合祥子です。 先日の「京もの認定工芸士 響 第二回工芸展」では沢山の方がライブ配信を見て下さいました。 ありがとうございました。 @kyoumonohibiki のInstagramでアーカイブとして
-
2021年(令和3年)9月23日より26日の日曜日まで、河政印房の河合良彦と河合祥子が所属する京もの認定工芸士会「響」の第二回工芸展が開催されました。 と言ってもコロナによる緊急事態宣言中ですので、無観客イ
-
河合祥子です。 今年の京都印章技能士会の研修作品。 課題【寿】3年目。 来年で百寿です!! 同じ課題でも、作る人によってこれだけ違います。 大変面白いですね! &nbs
-
河合祥子です。 今は殆ど見られなくなった「手彫りゴム印」 今回は少し細かいものを彫りたくなり、鶴と菊の図案で彫りました。 余白が多かったのでその分さらえる部分が多くなっちゃいました。 とい
-
河合祥子です。 本日発売の、光村推古書院発行『京都文具大全』に河政印房のかわいい絵柄はんこ(P56)が紹介されました。 京都文具大全は京都の
-
河合祥子です 今年も京印章EXPOで【消しゴムはんこワークショップ】をさせて頂くことになりました。 昨年は、京都駅のイオンでしたが、今年は、ゼスト御池でさせて頂きます!! 昨年は夏休みの宿題の工作で頑張
-
河合祥子です。 今年もお手伝いをさせて頂いています 祇園祭 前祭 放下鉾(ほうかほこ)の巡行も無事に終わりました。 今年は週末にかけての祇園祭でしたので、すごく沢山の方で賑わいました。 放下鉾は四条
-
河合祥子です。 暑い日が続いていますが皆様お元気でいらっしゃいますか? ブログ・・・ずっと書けずにすみません。 7月に入り京都は祇園祭!! どこに行っても祇園囃子で何だかウキウキしちゃい
-
河合祥子です。 先日、京都印章技能士会総会へ行って参りました。 写真を撮り忘れた為総会の写真がありません。ごめんなさい。 毎年総会当日に研修作品が展示されます。 今年は全員が同じ漢字【招